【2024年の猛暑】その室内の熱気、実は“小屋裏”が原因かも?
年々厳しくなる日本の夏。2024年も記録的な猛暑となり、室内熱中症やエアコン依存が深刻な問題になっています。特に二階建て住宅では、2階の温度上昇が顕著で、夜になってもなかなか涼しくなりません。

その原因の一つが「小屋裏」にこもる熱気です。
屋根に照りつける太陽熱で、外気温が35℃でも小屋裏の温度は70℃近くになることも!
➤ 室温が下がらない原因は“小屋裏”かもしれません。
え?屋根裏ってそんなに暑いの!?
実は、真夏の小屋裏(屋根裏)の温度は――
☀ 70℃近くになることもあるんです!

その熱が天井からじわじわと降りてきて、エアコンをつけていても「なんだか暑い」「冷えない…」と感じる原因に。
さらに冷房効率が落ちて、電気代はどんどん高くなります。

🔧そこで!室内の熱気対策に『風之介24』
小屋裏の熱を外に逃がす、かしこい換気システム!

✔ 自動で温度を感知して、熱がこもる前に強制換気
✔ 小屋裏の温度上昇を抑えて、輻射熱の発生をカット
✔ 室温ムラが減って、エアコンがよく効く
✔ 冷房の設定温度を上げても、ちゃんと快適
✔ 光熱費の削減にもつながる
💤 就寝時も涼しく、静かに。
🌇効果がよくわかるのは「夕方以降」

日中の猛暑時は体感しにくいかもしれませんが、夕方から夜間にかけて小屋裏の熱が室内に影響しやすいのです。夜になっても暑くて眠れない…。そんなお悩みも解消!
換気システム導入により、夜のエアコン依存が減り、快適な就寝環境が整います。
小屋裏が冷えるから、寝室もじんわり涼しくなります。
「エアコンを切って寝られるようになった」という声も。
🚨でも、夏に頼んでも間に合わないかも!?
例年、夏に入ると施工の予約が殺到します。
さらに猛暑日には小屋裏作業が危険になるため、対応が秋以降に持ち越されることも…。
👉 だから今がチャンス!
暑さが本格化する前の今なら、早期施工・在庫も確保しやすい時期です。
家の中で一番、見落とされがちな“熱の発生源”に気づいてください。
あなたと家族の夏を、もっと快適に・安全に。
今すぐ無料相談↓
セイホープロダクツ株式会社 | SEIHO PRODUCTSオフィス・店舗・飲食店からマンション・個人住宅まで、床下換気・小屋裏換気・セキュリティに関するお悩みはSEIHOにご相談くwww.seiho-sdk.co.jp |
🛠️【設置は1日で完了】簡単・安心の換気システム『風之介24』
🚪窓より、屋根裏が先だった。
今年の夏は、“小屋裏換気”からはじめよう。
最後までお読みいただきありがとうございます。
👉 小屋裏換気に関する動画はこちらから↓
👉 小屋裏換気に関する詳しい情報はこちらから↓
小屋裏換気について | 床下・小屋裏換気のセイホープロダクツ夏場の小屋裏は熱気がこもりやすく輻射熱として室内の温度上昇させ、冷房効率を低下させます。小屋裏の温度変化は結露を発生させ天kankisoudan.com |